車検と駐車違反は関係ある?
車検と駐車違反って関係あるの?と疑問に思う方もいると思います。あまり知られていませんが、駐車違反をすると車検を受けられないことがあります。これは2006年6月にスタートした各都道府県公安委員会(都道府県警察本部)による車検拒否制度というものです。
車検拒否制度
駐車違反をしたからといって車検拒否制度の対象となるというわけではありません。駐車違反でキップを切られた時の放置違反金を払わないと督促状が届きます。督促状がとどいても反則金を支払わない場合、車検拒否制度の対象となります。車検拒否制度の対象となると、車検の時に違反金の納付を証明する書面を明示しなければ車検を受けることができません。納付を証明する証明書とは、領収証書や納付・徴収済確認書のことです。これらの証明書を明示しない場合、たとえ車検場での検査に合格したとしても、運輸支局で車検を拒否されて新しい車検証が発行されない可能性があります。
注意点
金融機関の窓口などで放置違反金を納付しても、公安委員会で確認ができるまで時間がかかることがあります。通常は一週間前後かかるようです。また、指定整備工場で車検をしてから2週間以内に申請ができない場合、車検を一からやり直すことになります。こうなってからでは大変ですね。思い当たる節がある人は、車検拒否の対象になっていないか確認してから車検を受けるといいでしょう。