どこに依頼すべきか?
一般的なクルマはガソリンのみで走行しますが、EVやハイブリッドは電気で走行するため、その構造は少し異なります。では、EVやハイブリッド車の車検はどこに依頼すべきでしょうか?
一昔前は、EVやハイブリッド車も特殊な構造のクルマなので、ディーラーで車検を受けるべきと言われていました。
しかし、ハイブリッド車が多く普及した近年では、整備工場など一般の車検店でも整備方法も熟知していますし、整備に必要な特殊工具などもそろっています。もちろん、システムが正常かどうかを診断する機器もありますので、安心して車検を頼むことが出来ます。
費用は?
EVやハイブリッド車だからといって特別に整備料金が高いということはありません。確かに、EVやハイブリッド車は特殊な構造をしていますが、車検においては難しい整備をするわけではありません。ですから、一般的なクルマと車検費用は変わりません。
注意点は?
一般的なクルマのブレーキはエンジンの負圧を利用していますが、EVはもちろんハイブリッド車もエンジンが止まりますので負圧を利用できません。そのためブレーキも電子制御化されています。ですから、一般的なクルマと同じ方法でブレーキフルードを交換すると、エアが噛んでしまってブレーキが利かなくなり大変危険です。
ハイブリッド車の車検費用を安く抑えるには
ハイブリッド車の発売直後には、ハイブリッド車だからという理由で「車検はディーラーのみ」という時期もありましたが、ハイブリッド車が多く普及した近年では、どこの車検店でもハイブリッド車の車検を行う技術は十分に有しています。
車検は、もちろん購入したディーラーに依頼すれば安心ですが、ディーラー車検は過剰な作業内容も多いため、一般の車検店よりも費用は高額になります。5~10万円も高くなるという場合が多いようです。
一般の車検店では、とくに購入後の初回車検や走行距離が少ない場合には、費用をかなり安く抑えることが出来ます。車検店探しは、郵便番号と車種を入力して、近くの車検店の費用とサービスを一覧で比較できる一括見積サイトが便利です。