車検とは
車検とは、道路運送車両法で定められた自動車検査登録制度の略称です。車検とは、自動車や自動二輪車が保安基準に適合しているか否かを確認するために、一定期間ごとに国土交通省が行う検査のことです。車検から次の車検までの期間を一般的に車検証の有効期間と呼びます。車検証の有効期間は、クルマの種類や用途によって分類され異なります。車検の有効期間が切れてしまうと、いくらナンバープレートが付いていても公道を走行できません。
車検の方法
車検を受ける方法としては3つの方法があります。
① 定期点検整備と検査をカーディーラーや整備工場にやってもらう整備付車検。
文字どおり点検整備がセットになった車検です。運輸支局に持ち込まなくても検査が可能な指定整備工場でうけることができます。民間車検場とも呼ばれます。
② 検査だけを業者に代行して運輸支局に持ち込みしてもらう代行車検
検査のみを代行でやってもらうので、定期点検は別に受けなければなりません。ただし、法律では定められていますが、定期点検を受けなくても保安基準に適合していれば、車検には合格します。
③ ユーザーが自ら運輸支局にクルマを持ち込んで検査をしてもらうユーザー車検。
業者などを利用せずに車検を受けられます。こちらも、定期点検を別に受ける必要があります。
注意点
車検は今現在のクルマが保安基準に適合しているかを検査しています。これから先の故障の可能性を検査しているわけではありません。料金だけにとらわれず自分にあった方法で車検を受けましょう。